- イベント 2023.5.12 【まちの保育園 六本木】入園をご検討の方向け見学会のお知らせ #園児募集#園紹介
- イベント 2023.1.4 2023年1月25日 まちの保育園・こども園 採用説明会を行います! #採用説明会
- お知らせ 2022.11.8 【JIREAより】レッジョ・エミリア・アプローチ 世界を巡回する展覧会「MOSAIC OF MARKS WORDS MATERIAL」 開催中です! #学び・研修#レッジョ・エミリア・アプローチ#ほいくのこと
園の特徴
-
保育で大切にしていること
「子ども理解」をキーワードにおいています。
発達過程を知ること、職員皆で一人ひとりをよく理解し、丁寧に関わること。自己肯定感を育むこと。子ども達自身が考えたり、工夫したりする機会や環境をできるだけたくさん作りたいと考えています。日々、子どもから学び、子どもを語り、面白がることを大切にしています。
また、保育者も重要な人的環境です。乳児保育の基本は、何と言っても、一番身近な大人とともにいることでの安心感だと考えています。それを拠り所として、子どもは自分の世界を広げていく力を培っていきます。
保護者も園の文化作りにおける、大切なパートナーです。六本木園では、年に2-3回、山梨県清里市に出かける「森へ行こう」という活動を行っています。もちろん参加は任意ですが、保護者同士が繋がり合える機会になっています。また、パパ会やママ会、保育士と保護者がともに学びあう講座なども行っています。
「まちの保育園 六本木」に出会えてよかったと思えるような環境づくり、育ちあい、支え合えるコミュニティづくりを大切にしていきたいと思っています。 -
園舎のこと
園舎は本園と分園に分かれており、本園では乳児(0-2歳児クラス)が、分園では幼児(3-5歳児クラス)が生活をしています。ビルの中にある保育園ではありますが、内装は木や石、レンガなど自然に近い素材を使い、あたたかい雰囲気になっています。
本園は日当たりが良いゆったりしたテラスもあり、乳児が落ち着いて過ごせる保育環境を保証しています。また、乳児の育ちを丁寧に捉えるため、あまり大きな集団にならないよう、0歳〜1歳を3クラスに分けて保育をしています。
分園は地域が多文化なエリアであることから、内装はあえて、大きな大黒柱や梁、和室など日本の文化や精神性を基調にした空間にしました。多文化な関わり合いの中で、アイデンティティについて考えがおよぶこともあるでしょう。
給食室は本園・分園両方にあり、年齢にあった食事を日々提供しています。 -
地域のこと
六本木一丁目エリアは大使館も多く、文化的かつ、国際的なエリアです。都心にありながらビオトープがあったり緑が豊かで、「どんぐり林」「いちょう広場」「こげらの庭」など子どもたちと名前をつけて、身近な自然に愛着を持って楽しんでいます。また、地域資源が非常に豊富で、ガーデナーさん、音楽ホール、大使館、ネイチャーガイドの方、由緒あるお茶室など、様々な方に支えていただきながら、日々の保育があります。
-
地域に開かれた場
カフェ「まちの本とサンドイッチ」
分園の軒下にある、小さなカフェ。保育園と地域をつなげたり、地域にお住まいの方どうしがつながったり、卒園児も集っています。地域の方が子育ての相談に訪れ、園と連携してお話を伺ったり、オフィスにお勤めの方がホッと一息ついているところに、子どもたちが話しかけていたり。店長も保育士の有資格者で子育て中です。
食は広く人をつなぎ、本は深く人をつなぐ。これからも地域に愛されるお店を目指します。
園概要
名称 | まちの保育園 六本木 (認可保育所/港区) |
---|---|
所在地 | 【本園】〒106-0032 東京都港区六本木1-9-10 アークヒルズ仙石山森タワー1階 【分園】〒105-0001 東京都港区虎ノ門5-5-1 アークヒルズ仙石山テラス103 |
連絡先 | Eメール:info2@machihoiku.jp 見学・取材・法人の方からのお問い合わせ:machihoiku@machihoiku.jp |
施設の概要 | 【本園】 鉄筋コンクリート造 地上47階、地下4階のうち保育所部分1階一部 延床面積:246.7㎡ 乳児室・1歳児室・2歳児室(全室床暖房完備) トイレ・沐浴室・シャワー室・調理室・医務室・事務室・その他 【分園】 鉄筋コンクリート造 地上8階のうち保育所部分1階一部 延床面積:200.1㎡ 幼児室(全室床暖房完備) トイレ・シャワー室・調理室・医務室・事務室・その他 |
開所日 | 月曜日〜土曜日(祝祭日・12月29日〜1月3日は除く) |
開所時間 | 7:30〜20:30(18:31〜延長保育) |
対象年齢 | 生後57日〜未就学児 |
保育定員 | 月極保育 70名(本園・分園合わせて) |
職員体制 | 園長、副園長、看護師、保育士(配置基準以上のゆとりある職員配置をしております。)、栄養士、調理師、コミュニティコーディネーター(兼事務) |
アクセス
住所:〒106-0032 東京都港区六本木1-9-10 アークヒルズ仙石山森タワー1階
[電車]
・東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅より徒歩4分
・東京メトロ日比谷線「神谷町」駅より徒歩6分
入園をご検討の方向け見学会のお知らせ
まちの保育園 六本木では、入園をご検討中の方(ご出産予定の方含む)向けの見学会を、以下の日程で開催いたします。参加をご希望の方は見学の注意事項をご確認の上、お申込みください。今年度も月に1回程度のペースで園見学を実施する予定です。7月以降の日程については都度ホームページにてご案内いたします。ご参加をお待ちしております!
■日時
6月21日(水)10:15〜11:00
■参加申し込みフォーム
・以下の専用フォームから開催日の2日前までにお申し込みください。
・定員に達した場合には、申し込みフォームを締め切らせていただきます。
https://forms.gle/fHydeXXsZmSRSggAA
■園見学でのご案内事項
1.ご協力いただきたいこと
・保育園は抵抗力が弱く身体の機能が未熟である乳幼児をお預かりする特性等がありますので、入室時に手指消毒または、手洗いにご協力をお願いいたします。(アルコール消毒液は園でご用意いたします)
・マスクの着用は任意となります。
・当日は開始5分前に【まちの保育園 六本木 本園前】にお集まりください。
・アレルギーの観点からお茶、水、粉ミルク以外の飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
・園内での写真撮影・録画・録音等の行為は、個人情報・プライバシー情報を守る観点からご遠慮いただいています。
・子どもたちの日常を最優先に考えております。そのため多くの方のご見学をお受けすることが出来ないことご理解・ご了承ください。
2.下記に該当する方は園見学への参加はお控えください
・発熱、咳、下痢等の症状が見学者、同居者の中にいる場合。
・過去に発熱等が認められ、解熱後24時間以上が経過していない場合。
3.その他
・お申し込みは先着順となりますので、定員に達した場合にはご参加いただけないこともあります。その場合には園よりご連絡をさせていただきます。
・園内で感染症流行があったり、体調不良報告が多い場合は予定変更をお願いすることがあります。その場合には、申し込み時にいただいたメールアドレスにご連絡をさせていただきます。
・急な事情で欠席をする場合には、前日までの連絡は園のメールアドレス(roppongi-hiroba@machihoiku.jp)、当日は園の電話(03-6441-2478)に連絡をお願い致します。
■お問い合わせ
roppongi-hiroba@machihoiku.jp