まちの保育園 まちのこども園

きちじょうじ

もっと見る

園の特徴

  • 保育で大切にしていること

    季節の移ろいを感じながら、実体験として自然に触れられる機会を大切にしています。保育園での経験が、家庭での会話に広がったり、土作りから行って収穫した野菜をご家庭・地域の方と喜び、食事を囲んだり。たくさん準備が必要な行事は行いませんが、日本古来の行事・季節行事は大事にしています。

    日々、たくさんの人に支えられていること、守られていることを感じ、感謝や思いやりの気持ちを育んでいきたいと考えています。

    また、もう一つ強く意識をしているのが、一人ひとりの想いを受け止めること。だだこねも、イヤイヤも、存分に出してもらい、こどもの姿にはどういった意味があるのか、こどもたちの気持ちに寄り添いながら向き合っています。

  • 園舎のこと

    成蹊通りから路地を入るとあらわれる煉瓦造りの建物が、「まちの保育園 吉祥寺」です。

    60名のアットホームな園で、こどもたち同士も交流を持ちやすく、お互いのことをよく知っています。

    内装には木を多用し、落ち着いた色使いに。
    園庭にはオリーブや、夏みかん、ジューンベリーなど実のなる木が、屋上には小さな畑と活動のスペースを設けています。コミュニティスペースの中心には暖かな薪ストーブ。こどもたちもまきわりに参加したり、火入れを担当したりと日々の生活の場となっています。天井までの本棚には絵本がいっぱいです。

  • 地域のこと

    園は吉祥寺駅と三鷹駅の中間にあります。裏には小学校があり、卒園児が進学したり、定期的に小学1年生と4-5歳児との交流の機会があったりします。授業の一環でまち探検を受け入れたり、保育士の仕事について話したりすることも。
    井の頭公園も近く、動物園も日常的に訪れています。

    武蔵野市は地域に根付き、活動をされている方が多いように感じています。市民団体の方に土作りを教えていただいたり、高齢者施設に定期的に出かけたり。まちのこどもはまちで育てようをコンセプトに保護者とのコラボレーションで生まれた「まち“が”ほいくえん」は年4-5回行われており、地域の方を巻き込みながら、地域に根付き、広がっていっています。中高生も定期的にボランティアに来てくれています。

  • 地域に開かれた場

    エントランス横には「コミュニティスペース」があり、地域と保育園をつなぐ場として使われています。定期的に子育てひろばを行って、0歳児の保護者同士の仲間づくりにつなげたり、ひろば参加者や卒園児、保護者の方向けに絵本の貸し出しを行ったり。地域のことを知る「まちの保育bar」や、「子どもの権利条約」の展示会、親子ヨガなど、地域に向けて開かれたイベントも実施しています。

園の様子

園概要

名称 まちの保育園 吉祥寺 (認可保育所/武蔵野市)
所在地 武蔵野市吉祥寺本町3-27-13
連絡先 Eメール:info3@machihoiku.jp
(見学・取材・法人の方からのお問い合わせ:machihoiku@machihoiku.jp)
施設の概要 敷地面積:374.06㎡ 、建築面積:198.96㎡

鉄筋コンクリート造 地上2階 乳児室・1歳児室・2歳児室・幼児室(全室床暖房完備)トイレ・沐浴室・シャワー室・調理室・医務室・事務室・その他

開所日 月曜日〜土曜日(祝祭日・12月29日〜1月3日は除く)
開所時間 7:30〜20:30(18:31〜延長保育)
対象年齢 生後57日〜未就学児
保育定員 月極保育 60名
職員体制 園長、副園長、看護師、保育士(配置基準以上のゆとりある職員配置を予定しています。)、栄養士、調理師、コミュニティコーディネーター(兼事務)

 

アクセス

Googlemapで表示

電車でのアクセス

・JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」駅より徒歩14分
・JR中央線「三鷹」駅より徒歩7分

入園を検討されている方向け見学会について

 

まちの保育園 吉祥寺では入園をご検討の方向けの見学会を、以下の日程で開催いたします。参加をご希望の方は以下の内容をご確認の上お申込みください。ご参加お待ちしております。

■開催日時・場所
【第 1 回】
日時:令和 7 年 7 月 31 日(木)10:00-11:00 開催方法:現地開催(まちの保育園 吉祥寺)
申込期間:令和 7 年 6 月 30 日(月)10:00〜令和 7 年 7 月 29 日(火)10:00

【第 2 回】
日時:令和 7 年 8 月 27 日(水)10:00-11:00 開催方法:現地開催(まちの保育園 吉祥寺)
申込期間:令和 7 年 7 月 27 日(日)10:00〜令和 7 年 8 月 25 日(月)10:00

【第 3 回】
日時:令和 7 年 9 月 22 日(月)10:00-11:00 開催方法:オンライン開催(ZOOM)
申込期間:令和 7 年 8 月 22 日(金)10:00〜令和 7 年 9 月 20 日(土)10:00

【第 4 回】
日時:令和 7 年 10 月 4 日(土)10:00-11:00 開催方法:現地開催(まちの保育園 吉祥寺)
申込期間:令和 7 年 9 月 4 日(木)10:00〜令和 7 年 10 月 2 日(木)10:00

【第 5 回】
日時:令和 7 年 10 月 4 日(土)11:15-12:15 開催方法:現地開催(まちの保育園 吉祥寺)
申込期間:令和 7 年 9 月 4 日(木)10:00〜令和 7 年 10 月 2 日(木)10:00

■お申し込み URL
https://teket.jp/14358/51398

■内容
・園見学
・説明会
・Q&A

■お申し込みについてのご案内事項
・見学会への大人のご参加は 2 名までとさせていただきます。参加する人数分のチケットをお申し込みください。(お子様は除く)
・開催前日までにご案内メールをお送りします。メールアドレスはお間違いのないようお願いします。ご案内が届かない場合は、お手数ですが 0422-38-8260 にお電話ください。
・入園をご検討されている方向けの見学会です。それ以外のご参加はご遠慮ください。
・子どもたちの日常を最優先に考えております。そのため上記日程以外での個別の見学はお受けしておりません。何卒ご了承ください。
・追加日程がある場合は当ページでお知らせしますので、適宜ご確認をいただけますと幸いです。

■当日のお願い
・開始時間の 5 分前を目安にお越しください。
・お茶、水、粉ミルク以外の飲食物、および玩具類の持ち込みはご遠慮ください。
・在園児の個人情報等が含まれる場面がありますので、録音・録画は固く禁止いたします。オンライン参加の場合もスクリーンショット等は行わないようにお 願いいたします。
・急なご事情で来られなくなった場合は「info3@machihoiku.jp」までご連絡ください。
・感染症の状況により、会を延期、中止またはオンラインでの開催とする場合があります。その場合は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスに事前にご連絡いたします。

■お問い合わせ先
info3@machihoiku.jp
(担当:田中)

地域の方向けイベントのご案内「まちのこどもとおとなのひろば -保育園のおもちゃで遊ぼう-」

まちの保育園 吉祥寺では、乳児のお子さんのご家庭を対象とした「子育てひろば」を開催しています。今回は園で実際に使用しているおもちゃをご紹介。こどもとおもちゃの関わりを保育者の視点からお話しさせていただきます。園内もご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしています!

■テーマ・日時
・テーマ:「保育園のおもちゃで遊ぼう」
・日時:
5/30(火) 10:00-10:45
6/7(水) 10:00-10:45

■プログラムイメージ(45分)
1.自己紹介
2.テーマトーク
3.質疑
4.園内見学

■対象・定員
対象:お子さんの月齢が、満3か月以上〜12ヶ月未満のご家庭(※令和5年5月1日時点)
*月齢は目安となります。上記以外の場合にはその旨ご相談くださいませ。
定員:各日程6組まで *先着順

■お申し込み・お問い合わせ
以下のURLよりお申し込みくださいませ。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfxID4VZBOf7V3zfgp2ZbDYnaDnuE2F0IjnCNfBEspkwS–wg/viewform

お問い合わせ
info3@machihoiku.jp(担当:稲葉)

■ひろば担当の紹介
鈴木 ゆかり
<略歴>まちの保育園 吉祥寺 副園長。まちの保育園吉祥寺には、開園時(平成26年10月)より勤務。
<ひとこと>お母さんの不安な気持ちに寄り添って、温かい雰囲気を大切にします。同じような悩みでもその方ごとに考え方や解決の仕方が違うので、お互い共感しながら学び合っていける関係づくりをして、育ち合えたらいいですね。