まちの保育園 まちのこども園

イベント 2020.8.29 全エリア

【終了しました】汐見稔幸先生 「未来の世代に、保育の世界からできること 〜私たちと社会のつながりを考える〜」(オンライン講座)

未来を考える連続講座が始まります!

まちの保育園・こども園及び、まちの研究所では、2019年よりCCLC講座と題し、ともに学びあう講座を開講しています。
保育・幼児教育の専門性を高めるだけでなく、アート、サイエンス、コミュニケーションデザイン等テーマを幅広く設け、日々の保育がより豊かになったり、子どもの豊かさに触れたり、視野を広げることができるものでありたいと考えています。

今年度第1講座は、汐見稔幸先生を講師にお迎えします。
未来を生きる子どもたちと、ともに語り、
私たち自身がどう生きていくのか。
SDGs**を題材に、保育を少し先までの時間軸で考える、全5回の連続講座(オンライン開催)です。

新型コロナウィルスの感染症の発生は、子どもたち、家庭、保育・教育界に大きな影響を及ぼしています。
子どもを、保護者を、自分を、自分の家族をどう守っていくのか。日々感染リスクと戦いながら、保育を続けている園も多くあります。
休園になっている園でもオンラインでの会議や保育の準備、家庭への発信など、日々工夫して取り組まれているところもあるかと思います。

そういった中ではありますが、一方で、今こそ未来について考えること、学び、つながりあうことの重要性が増しているように感じています。

本講座は、新型コロナウィルス感染症の影響を受け、オンラインで開講いたしますが、オンライン会議システム(Zoom)を使用し、グループワークや対話の時間も設けるなど、参加型の講座を予定しております。
ぜひ、つながりを持てる場としても、いかしていただけたらと思っております。

また、オンライン開講であるからこそ、ご自宅から、ご勤務先から、ご都合の良い場所でご参加いただけます。

日頃、私たちの園にお越しいただくことが難しい、遠方にお住まいの方も。
この機会にお会いできますことを、楽しみにしております。

**「SDGs」(持続可能な開発目標)は、2015年9月の国連サミットにおいて採択された
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。

講座詳細

【日時】
第1回 2020年5月29日
第2回 2020年6月19日
第3回 2020年7月10日
第4回 2020年7月31日
第5回 2020年8月7日
いずれも、18:30〜20:00 (90分)となります。
(開会5分前から、お入りいただけます)
参加者の皆様には、事前に講義の参加用URL及びパスワードをお送りいたします。

【講師】
汐見稔幸 先生
(東京大学名誉教授、日本保育学会会長、白梅学園大学名誉学長)

【参加費】
10,000円(税込)/ 5回

【対象】
保育・乳幼児教育に携わっていらっしゃる方

【申込】
こちらから、お申し込みをお願いいたします。

お支払いにはPeatix(ピーティクス)のシステムを利用しております。
領収書の発行をご希望の方は、こちらをご参照いただき、ご自身での出力をお願いいたします。

【主催】
ナチュラルスマイルジャパン株式会社
まちの研究所株式会社

【お問い合わせ】
machihoiku@machihoiku.jp

(お願い)
インターネット回線が安定した環境下での受講をお願いいたします。
wifi等が弱い環境ですと、十分に視聴できない可能性がございます。

関連記事

  • 教育・保育を社会にひらく、The Children and Community Learning Center (CCLC) オープンのお知らせ